o1080060714694595334










236: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:28:35.93 ID:o7SNkuCp0
ランド カイリュー ボルト 
ラグ ドラン レヒレ 
相性補完できてますか?


237: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:31:08.70 ID:AFgjIV+Or
>>236
ゴーストの一貫
岩に弱め

238: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:31:49.29 ID:PAteWbqda
>>236
特殊ドラパで崩壊しそう

239: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:35:36.23 ID:o7SNkuCp0
>>237
>>238
ありがとうございます

245: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:46:40.26 ID:RMRIAdxZp
>>239
ポケ徹にタイプバランスチェッカーってのがあるから使うといいよ
一貫切るのは基礎だと思うし重いポケモンも多少は参考になる
新環境更新前だからあくまで参考だが

248: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:47:32.27 ID:+hU8u+1C0
タイプバランスチェッカーって旅パ用じゃないのかあれ

251: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:50:23.57 ID:RMRIAdxZp
>>248
一貫切れてるかどうかってのと
役割対象に打点があるかないかってくらいの確認には使えると思ってる

252: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:51:40.61 ID:+hU8u+1C0
>>251
なるほどたしかに

253: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:52:02.65 ID:IQvwUCnM0
タイプバランスチェッカーの対戦用版出てるぞ

254: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:52:59.64 ID:1EQEkztza
どんなパーティ組んでもダイオウドウ重いって怒られたのを思い出す

255: ポケモン速報 2020/10/30(金) 13:56:29.93 ID:sfwG7vW7d
6体でポケモンしようとしてる時点でセンスないんだよね
3体で戦ってくわけで

対面構築と起点構築全盛の環境で、タイプの一貫云々ってのもあーんまナンセンスな思考な気は...

まぁすげー気持ちはわかる
そういう時期俺にもあったよって感じ

258: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:06:10.05 ID:ilD8nFaXM
>>255
言ってることは大体正しいがなんでそんなキモい喋り方なんだ?厨二病?

256: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:02:18.37 ID:sbGNKQNxr
バランス良ければ勝てるってもんでもないしね
選出誘導、見せポケという言葉もある

257: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:03:17.01 ID:Gw9lmzIZd
起点作り+S上げられるダイマエース+その他補完って感じの構築が一番しっくりくる
アホな自分にとっては半端に対策考えるよりこっちの勝ち筋押しつける方が強くて楽だなーって

260: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:10:33.61 ID:sfwG7vW7d
□起点作って裏で抜く
起点作り+エース + 対面性能高い奴orお掃除役or第二のエース

□起点作り役ソッコーでボコして人数有利を活かして勝つ
先発に出てくるポケモンに強い奴 + 敵のダイマ誤魔化し性能高い奴 + 一枠

□受け回してエースで抜く
受け系×2 + ダイマエース

□受け回し
受け系×3

□その他バトン等
(馬車 + 非ダイマエース + 対面性能高い奴orお掃除役or第二のエース)等


これ意識できりゃどんな構築も締まる
逆に役割「理論」的なサイクル戦はガチガチの受け回し以外じゃ死滅気味なので、
ポケモン名6体見せてはい診断って時代は終わってる

262: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:12:15.09 ID:+RWMVZC/0
俺の場合、起点構築使うと起点係でどんだけ場を整えても所詮は2vs3戦ってる感覚がダメなんだよな
3体で削って通るポケモン通した方が絶対強いと思うから
初手ダイマ+詰め+詰め2、襷+ダイマ+詰め、サイクル1+サイクル2+エース みたいじゃないと無理

264: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:19:08.12 ID:coLo4eqE0
>>262
分かる

俺も起点構築苦手でほぼ使ったことないわ

266: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:32:27.21 ID:AFgjIV+Or
>>262
わかる

276: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:51:53.14
>>262
今作ダイマの登場でその毛色が濃くなった上に
冠の雪原で全体的なパワーが上がったから
更にパワーのない起点作りは不利になりがちだね

ただ、UBはダイマの能力上昇とBBの能力上昇でグングン強くなってくからステロ撒いてUBのエサを作って死ぬ起点作成する構築は強いと思う

287: ポケモン速報 2020/10/30(金) 15:28:46.11 ID:Y6VO3pGLd
>>262
オレはサイクル1,2が起点だと思ってある程度無茶させて最後にダイマするのが好き
エースは最後まで見せないのがポリシー

263: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:13:52.12 ID:62meFfKsd
昔は積み技使うくらいなら殴ったほうが強いと思ってただろ?
起点役はパーティ単位の積み技なんだよ

267: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:35:26.60 ID:tcjkBUnVp
後攻トンボからユウリ対面作ってメガネ鉢巻火力通す動きが好き

270: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:44:27.11 ID:tXz5Zyuia
6世代までは使ってたけど7世代であのバカが登場してからは起点系使ってないな、カバ使ってた時も起点用というより流し用だったし
剣盾になってからはダイマあるから尚更起点に1人割くの辛い

268: ポケモン速報 2020/10/30(金) 14:39:20.81 ID:jjPhdWvT0
今でも相性補完しとけば相手がダイマした時、有効打あるポケモンへ交換しようにも技の一貫取られ厳しいってのも防げるし、やるに越した事はないかな

とは言えそん時は敢えて1体犠牲にする戦法も取れるし人それぞれだけど